昨日の日の出

今日は外で仕事していて、帰ってからはKdenliveの試稼働ができなかった。
なんとなく、動画を作りたい思いがある。
昨日、『まだら』の増刷分20冊を製本注文しておいた。
費用は以下のとおり。
『まだら』20冊
471円×20冊×0.85(15%引きなので)=8,007円
配送料:770円
合計:8,777円(税込み)

雄大な雲

今日は『鬼キャベツ』の増刷分20冊が届いた。
午後になって、次に注文した『まだら』10冊分も発送したというメールが来た。
Kdenliveは少ししか動かすことができなかったが、風切り音と温室を眺める人たちのつぶやきが入った音声ラインは削除できることがわかった。どうも音量を下げることは、このソフト上でできないようだ。Audacityでオーディオ部分を加工して音量を下げて置き換えればいいのかもしれない。またアクションカメラはステレオ録音ではなかった。
昨日、近所を歩いていたらいい雲が西の空に見えていたのでスマホで撮った。

Kdenliveで検索したら、Linux で動画編集をしよう (Kdenlive)というのがあった。
少し古いバージョンだが、詳しく書かれているので読ませていただく。

先日の新宿御苑の温室

新宿御苑の温室のビデオは、5分ほどで一巡りを撮った。
数日アクションカメラで遊んでいなかったので、編集しようかなと思ってmicroSDカードから取り込んだ。数Gの4Kビデオと、縮小版。先日、縮小版はfacebookにアップロードしてうまくいったが、今度のはほんの少し遠景でぼかしを入れたいところがあった。
基本的にはLinux上で処理したいが、なんか段取りを忘れてしまっている。
うまくいったら、YouTubeなどにアップロードしてテストしてみる予定。
スクリーンショットはサボテン、多肉植物のコーナー。大きな金鯱という球形のサボテンが見える。
(2枚めは上の文章を書き終えて、Kdenliveに取り込めた画像。4Kで編集できるようだが、それはうまくいっていないのかも)

ムクドリの群れ

この時季には電線にムクドリの群れがとまるのを見かけることがある。
昨日だったか、近くの電線にとまったのでデジタル一眼に望遠レンズをつけて撮ってみた。
精悍な姿に見える。焼き鳥にしたら、脂がのっていそう(冗談)。
来月発行の詩の小冊子ができたので、10冊頼んでおいた。
今回の費用は前の『鬼キャベツ』と同じで、以下のよう。

『まだら』オンデマンド製本
471円×10冊×0.9(10%引きなので)=4,239円
配送料:770円
合計:5,009円(税込み)

来月刊行の詩の小冊子の表紙を作る

来月の詩の小冊子の本文推敲ができたので、表紙に使う砂目スクリーンを作った。
今回はたまには厚紙でやってみようと、厚いケント紙を使った。
あらかじめ糊を塗った。

今月発行した『鬼キャベツ』は手元になくなってきたので、20冊増刷しておいた。
だいたい50冊作ればいいようだ。
買えるようにするつもりだが、まだやっていない。
今回の費用、いままでの総計は以下のとおり。

『鬼キャベツ』オンデマンド製本

3回め注文
471円×20冊×0.85(15%引きなので)=8,007円
配送料:770円
合計:8,777円(税込み)

2回め注文
471円×20冊×0.85(15%引きなので)=8,007円
配送料:770円
合計:8,777円(税込み)

初回注文
471円×10冊×0.9(10%引きなので)=4,239円
配送料:770円
合計:5,009円(税込み)

総計(50冊分):20,253円

アクションカメラの撮影テスト

Osmo action pro 5の撮影時の設定などは使い続けて慣れるしかなさそうだ。
いろいろな人のYouTubeでの紹介動画を見ていたが、今の時点で「Insta360 Ace Pro 2」というのが評判がいい。
ぼくはよく知らなくて、買う前にもう少し調べてみてもよかった。でもOsmo action pro 5も2位ぐらいの評判で、Goproなどを押さえている。アクションカメラも急速に発達していくと思うが、これだけ小型で性能がいいといろいろやってみたくなる。

「しげ旅」が更新された。
感想:前回に引き続きパキスタンのフンザ。絶景が続き、内容の流れも楽しい。
なかなか日本人は行かないところで、山中は交通の便も悪いとは思うが、すごい。

アクションカメラを設定する

昨日届いたアクションカメラをさっそく設定した。
bluetoothとWi-Fiを使うのが標準のようで、アクティベートやファームウェアのupdateなどを行った。
YouTubeの設定動画を見ながら行ったが、スマホやパソコンと連動するようになっている。

かなり小さいので、街なかで構えてもそれほど大げさにならない。
下はテストで撮った写真。

このカメラで撮ったものをスマホにダウンロードして、このパソコンに送って加工している。きれいに撮れる。
https://youtu.be/CetFntygpD0?si=oKnzgiAZsz505pyS
説明動画のURL。
このほかに付属品などの説明動画もたくさんあった。

デジタル一眼で初日の出を撮る

元日は珍しく日の出の前に起きたので、スマホとデジタル一眼で撮った。
このごろアクションカメラという分類で小型でbluetoothやWi-Fiを使えるものが出ていて、便利なようだ。よくYouTuberの人が使っている。
ただし、小さいがスマホで撮るよりも街ではなんとなく警戒されるような気もする。
旅などで持ち歩くときは、がっちりして重いデジタル一眼より手軽のように思える。
今日は仕事始めで外で仕事してきた。
写真はデジタル一眼で撮った初日の出。

初詣

今日は明治神宮に初詣に行ってきた。
清正井のほうに歩こうと思っていたのだが、混み合って参宮橋の出口に出てしまった。
外国人観光客がここでも多かった。
写真は参宮橋の神宮入口付近。

『鬼キャベツ』ができてきた

詩の小冊子(本文46ページ)が10冊、製本会社から送られてきた。
前の『まんずナマズ捕ってな』から5冊は、砂目シリーズを表紙にする予定。
安易だが、作っているうちに黒い鉛筆の粉を散らすときの新しい発見もあるかもしれない。