茹で時間を5分にしたら、うまく半熟卵ができた。
飽きるまで、しばらく朝食に茹で卵を食べることにする。

「しげ旅」の新しいのがアップロードされた。
まだ5分ほどしか見ていないが、とりあえず春巻きや小籠包みたいな刻んだ肉や野菜を包んだ料理はどこでもあることに気づく。
blogのタイトル写真と同じだが、昨日、ツマグロヒョウモンがキバナコスモスにとまっているのを見た。
近くで撮れるのは年2〜3回というところだと思う。
YouTubeで、たまにのんびりしたきれいな景色を楽しみたくなる。
下のビデオはチャンネル登録してある制作者の再生回数の多いものを選んだが、もっと緑が多いところを行く映像がぼくの好み。
スイスは本当に美しい景色がある国のようだ。
https://youtu.be/TzQwRpj32Xg?si=I7-QbtWMhVoKnIWG
スイスでのドライブ スイスのブリエンツ村からインターラーケンまでの旅
貴州省の村、天坑に隠され、外界から隔離された楽園
陶淵明の「桃花源記」を思い出す。
YouTubeでよく見るかわいい動物。
このごろコビトカバのムーデンちゃんが話題になっているが、ウォンバットとマーモットは1年前からよく見ている。テレビと違ってこちらからポジティブな形で、いろいろ見られるのがYouTubeのいいところ。