「崖の上の家」の舞台の一貫性を保つ

Copilotの指示の仕方もわかってきて、画像を整えるのをすぐにやってくれることがわかったので、いくつかのシーンの背景を作っておくことにした。
下のは2段目の中庭に当たる平地。
海を消去するのを忘れたが、それも指示すればすぐに谷間になる。

YouTubeに試しに作った「変身」というテーマの生成動画をアップロードしてみた。
下の朗読ファイルは、7月28日にアップロードしたもの。

静止画から動画へ

生成AIで静止画から動画へと変容させるときには、プロンプトにちょっとした技術が要るようだ。
さしあたり、chatGPTに聞いてプロンプトを英語で書いてもらい、それを使ってみる。
上の画像から、下の画像(webpファイルから取り出した静止画)へ変換する。
偶然、おもしろいものができる場合がある。下の場合は、ビル群の中に拡声器を生成AIが移してしまった。

これは7月22日にアップロードした朗読ファイル。

「崖の上の家」の周辺

川で捕ったアユを持ち帰り、裏庭で焼き魚にしてみんなで食べている情景の画像を作った。
下の絵は漫画ふうになってしまったので、没。
こういう画像から短い動画を作っていく。

ちょっと変な詩行でごめんなさい。7月19日にアップロードしたもの。

かわいいのができた!

ChatGPTでかわいい画像ができた。これを短いビデオにもできる。
ChatGPTは有料版ではないので、生成しているうちに、作れなくなる。Adobe Fireflyだと、InDesignを使っているので、制限なく利用できるのを忘れていて、さっきさっそくやってみた。
かわいいといっても真ん中のはなんか子熊みたいではある。

14日にYouTubeにアップロードした朗読ファイル。

「崖の上の家」を俯瞰する

物語を作るには今のtext to videoのやり方のみだとうまくできないが、手順を調べてわかるまではやたらに画像やビデオを生成することをやってみる。
いまのやり方で多少まとまりがつくのは、テキストで気に入った雰囲気の情景ができたら、それに少しずつイメージをプラスしていく感じで作ることだ。下のは煙突から煙が出ていくと指定したのに、違う場所から出るようになってしまった。

7月11日にアップロードした朗読ファイル。

パンダの話の発展

今日はパンダが吊り橋を渡って遊んでいるビデオをアップロードした。
最近、貴州省や四川省の山々を歩く動画を配信している小雪さんという人のYouTubeをよく見ているが、四川省の山の家を訪ねたときに、住人が子どものころ朝方にパンダが来ていたらしいという話をしていた。

作った動画は下にリンクしたもの。

https://youtube.com/shorts/y4ijdA51TJU?feature=share

下の詩の朗読は、7月8日にアップロードしたもの。