藤の花

藤の花が近所で見られる。
生成AIによる画像生成や動画生成について、いろいろ調べて少しわかってきた。
花の写真はスマホ内に多数あるので、なんとなく使える可能性を秘めているようにも思える。

下の朗読ファイルは今日の昼にアップロードしたもの。

「しげ旅」も新しいのがアップロードされた。香港編。食や観光でアジア一巡り、自然にその国の生活が垣間見えて、それが視野を広げて身になる感じがする。

春の切片

スマホに短いビデオがたまっているので、少しずつパソコンで確認しつつ使いみちを考えることにした。
ほんの数秒でも朗読のテキスト画像につなげるなら、挿絵的に使えるかもしれないとも思う。とりあえず「季節の切片」という感じで、ワイプで4つつなげてみた。
おたまじゃくしの映像はかなり以前のもの。

今日のお昼ごろアップロードした朗読のファイル。

枝垂れ桜

すっかり春になり、今日などは半袖を着たい一瞬があった。
朝ちょっと眠かったが近所を歩くと、枝垂れ桜が咲いていた。

今日も朗読YouTubeへのリンク。

「しげ旅」が更新された。台北。九份。ここは行ったことがある。
士林夜市も行った。思い出深い場所。たしかに日本からの海外旅行には近場でいい。
昨日、このチャンネルでライブもあったが、チャットをときどき見ていた。

コスモスの花

今日は外で仕事していた。
そろそろ寒くなって、園芸店のそばを歩くとコスモスの花がよく売られている。
コスモスのはどういうわけか、茎を折ったときのにおいのきつさを覚えている。

キバナコスモスにとまるツマグロヒョウモン

blogのタイトル写真と同じだが、昨日、ツマグロヒョウモンがキバナコスモスにとまっているのを見た。
近くで撮れるのは年2〜3回というところだと思う。

YouTubeで、たまにのんびりしたきれいな景色を楽しみたくなる。
下のビデオはチャンネル登録してある制作者の再生回数の多いものを選んだが、もっと緑が多いところを行く映像がぼくの好み。
スイスは本当に美しい景色がある国のようだ。
https://youtu.be/TzQwRpj32Xg?si=I7-QbtWMhVoKnIWG
スイスでのドライブ スイスのブリエンツ村からインターラーケンまでの旅

貴州省の村、天坑に隠され、外界から隔離された楽園
陶淵明の「桃花源記」を思い出す。

ランタナにとまるアゲハチョウ

朝方散歩していると、モンシロチョウとアゲハチョウがランタナのあたりを舞っていた。
1シーンに両方を入れて撮れるといいなと思ったが、うまくいかなかった。
アゲハチョウは翅が傷んでいなくて、羽化したばかりかもしれない。
ランタナの花はやはりチョウが好むような気がする。