半熟卵、制作成功 投稿日時: 2024年10月6日 投稿者: rinzo 返信 茹で時間を5分にしたら、うまく半熟卵ができた。飽きるまで、しばらく朝食に茹で卵を食べることにする。 「しげ旅」の新しいのがアップロードされた。まだ5分ほどしか見ていないが、とりあえず春巻きや小籠包みたいな刻んだ肉や野菜を包んだ料理はどこでもあることに気づく。
ゆで卵を作る 投稿日時: 2024年9月27日 投稿者: rinzo 返信 ゆで卵は何回か作ったことがあるが、ひび割れていた。初めてゆでるときの水に入れて、一緒に沸騰させればひびが入らないことを知った。朝、果物や野菜のスムージーではタンパク質が足りない。そこでゆで卵を1つずつ朝に食べることにした。沸騰してから7分から9分ぐらいでうまくできるようだ。
バナナとパイナップルのフリージー 投稿日時: 2024年8月31日 投稿者: rinzo 返信 ちょっとバナナを買いすぎて、冷凍して腐らないようにした。これに冷凍したパイナップルを合わせて、いつもと同じようにトマト、にんじん、りんごを合わせフリージーにした。ほとんどアイスクリームと変わらない。/
朝のフリージー 投稿日時: 2024年7月3日 投稿者: rinzo 返信 下の写真だけ見るとべたべたのようで、あまりおいしそうではないが、凍ったパイナップルを使いだしてうまくフリージーができるようになった。材料はにんじん、バナナ、トマトと凍らせてあったパイナップル。暑い日が続く夏の朝にはぴったり。かなりおいしい。
フリージー 投稿日時: 2024年6月9日 投稿者: rinzo 返信 このごろ朝のスムージーに、パイナップルの5分の1分を入れている。ところが、冷蔵庫に入れておいても数日して一部が傷む感じになる現象が起きる。これは「ちゃんと傷む」ということで、防腐成分などがない「いい証拠」。しかし、もったいないので買ってきたら5等分して細かく刻み、冷凍して小分けし、毎朝1つずつ使うことにした。写真で使ったパイナップルはこの方式で冷凍したものを、バナナ、りんご、トマトと一緒にジュースにしたもの。これに通常はにんじんと豆乳を混ぜる。夏には冷たいとよりおいしく感じる。このやり方をすれば、パイナップルを使う場合、いいことがわかった。