山の上の家 投稿日時: 2025年11月14日 投稿者: rinzo 返信 東南アジアの方々のYouTubeで見かける、高山の家のアイデアは魅力があって自分でも描きたくなる。一筆描きのような短い動画にしてYouTubeのshortでうまくできればと思うが、なかなかうまくいかない。でも、アジア的な農業地域で共通性があるので、親近感があるイメージである。日本的なものを少し加味して、おもしろいのができないかと思う。 下は今日アップロードした朗読ファイル。
ウォンバットがよく登場する 投稿日時: 2025年11月11日 投稿者: rinzo 返信 ウォンバットはよく登場させる。今日、作っていた動画にもたくさん登場させた。 今日、アップロードした朗読ファイル。
おしカツ 投稿日時: 2025年11月10日 投稿者: rinzo 返信 「おしカツ」ということで、ウォンバットが和室でトンカツを揚げて、箱や押し入れに詰めている動画を作った。ぎゅうぎゅう押しているところは、意味がわからないところなのだが、文字で補った。下の画像は動画の基になった画像。 下は今日アップロードした朗読ファイル。
山上の桃畑 投稿日時: 2025年10月28日 投稿者: rinzo 返信 自分の想像の行方を、細かい流れにしてYouTubeのShort番組を作りやすくするやり方を覚えてきた。今まで作ってきて、変形して再利用できるものなどもある。 桃畑ができたので、ここから1話を展開する。 上は今日アップロードした朗読ファイル。
秋のクラゲ 投稿日時: 2025年10月25日 投稿者: rinzo 返信 紅葉の並木道にクラゲを浮かべてみたが、なんとなくインパクトがない。AIはやりとりの中で作ったものから学習して、記憶に残していき、その残滓が現れることがある。そういう学習の過程が出てきたほうがいいような気がする。 上は、今日アップロードした朗読ファイル。
ボブルヘッド人形作りの試み 投稿日時: 2025年10月22日 投稿者: rinzo 返信 イメージが定着してきた動画のキャラクタの、ボブルヘッド人形をたくさん作ってみた。びよーんと伸びる感じの動画を作るのはなんかうまくいかない。そういう変化のデータは特殊すぎてあまりないのだろうか。下は猫の人形の静止画。 今日アップロードした朗読ファイル。
小籠包の雨 投稿日時: 2025年10月19日 投稿者: rinzo 返信 小籠包や肉まんの形がおもしろいので、小籠包の雨が降るという題材でShort番組を作ってみた。下の絵は写真のような画像ではないので、現実的に見えるものを作った。 下は先ほどアップロードした朗読ファイル。