BBC Radio 3 – Words and Music

イギリスの国営放送BBCのRadio 3にて、わたしの英詩 Key が朗読されました。日本からも次のリンクから10月17日まで聴けます(わたしの詩は18分13秒から開始)。

https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m001qfrv

原文はこちらから。

https://www.nationalpoetrylibrary.org.uk/online-poetry/poems/key

日本語版:

鍵


新しい友達ができるたびに
わたしは鍵を作る
友だちの名前を
アドレス帳に書きこんでから
真鍮を鋳型に
注ぐ

今日 職場で
新入りの秘書に会った
窓際に座る彼女を
ときどき盗み見しながら
キーボードを打つしぐさを
記憶に細かく刻む

帰宅後
彼女のイメージを孵化し
彼女の指を真似て
細長い鍵を作る
そして カチャカチとャ鳴る
タイピングを再現しようと
鍵にギザギザを入れる

地下室に獲物を吊るすように
入口のフックに 鍵を掛けたら
アドレス帳の彼女の名前に
斜線を引く

夜
わたしは彼女の家に向かい
ドアの穴に鍵を入れ
回す

                               詩集『スカート』より

「詩素」9号

年二回発行の詩誌「詩素」が遂に9号に。ついこの間参加し始めたと思ったら、もう四年以上経ったのだ。この詩誌では、毎回印象に残った詩を述べるアンケートがあるのだが、回答する時点(詩誌発行前)と、受け取って再度読んだ時と感じ方が違う時がある。それだけ自分の気持ちが変化していくということだろう。わたしは「靴」という、玉ねぎが靴に変貌していく詩を書いた。

「詩素」投稿詩募集

わたしが参加している詩誌「詩素」が次号で10号になります。その記念に、40歳以下の詩人を対象に投稿詩を募集します。詳細は以下のリンクから。わたしも選考委員の一人です。たくさんの詩を読めることを、今から楽しみにしています。

詩素10号記念・投稿詩募集

菊池肇動物詩集 EXPO’20

詩人の菊池肇さんから先月、新詩集『菊池肇動物詩集 EXPO’20』が届く。パリのギャラリー・サテリットで二年に一度開催される、ヴィジュアル・ポエトリー展にも毎回出展されていて、挿画はこちらも同展覧会に出品されている中村シキカツさん。付記には「何らかの生物が何らかのカタチで登場する作品を収録している.」とある。行間の呼吸が心地よく、それでいて引き締まった言葉に刺される。「碧落」という詩がいちばん好きだ。冒頭の四連を引用する(この詩では最後に猫が登場する)。

目の前のドアや窓は
いつでも開けることが出来る
と思っていた

でもそれはずっと昔
気まぐれに描き残しただけの
ただの落書きだったらしい

部屋をかたちづくっている
ぎこちない直線と
あやふやな曲線

そっと滲みて
そのまま干からびていく
青いインク

清水鱗造さんの小説三冊

このうろこシティの運営者である清水鱗造さんから送っていただいた『なめくじキーホルダー』、『夢夢夢夢夢ーん』、『からくり絵本』を読んだ。どの作品も現実には起こりそうもない物語なのでシュールリアリズムと呼んでもいいのかもしれないが、登場人物の置かれる状況や描かれる事物が緻密に具体的なので、リアリズムの感触も強い。

『なめくじキーホルダー』を読んでいて、日本の温泉地のやや悪趣味(?)な観光名所を思い出した。日本を離れて暮らしていると、あれは強烈な個性なのだと感じる。帰国するたびに温泉を訪れてはいるものの、こういう雰囲気の場所はだいぶ少なくなった。『夢夢夢夢夢ーん』は、人と人との関係の間に、動植物が介在しているのが興味深い。「人と人とのつながり」なんてことが簡単に言われるけれど、元からそんなものはなくて、人間以外の生物が常に仲介しているのかもしれないと思った。『からくり絵本』のヘルメットはわたしも被ってみたくなった。表紙の写真がとてもいい。

余談だが、これらの本を読んでいたときに夫が寄ってきて、どんな内容なのか訊ねてきた。説明するのはかなり難しかったのだけど、一部だけかいつまんで説明すると、夫が「カフカみたいなの?」と訊いた。文学に疎い夫がカフカを読んだことがあるとは! そういえばプラハに二人で旅行したとき、カフカの青い家を訪れたのだった。しかし夫がカフカの作品(たぶん『変身』)を読んだのは、それ以前らしい。