うろこ新聞 2004年2月23日号第2面(ライブ映像の楽しみ、LDT13)
うろこ新聞 目次前頁(うろこ新聞 2004年2月29日号(ライブ映像の楽しみ…2、LDT14))次頁(うろこ新聞 2004年2月23日号(おきな草:ぺこ特派員、LDT12))
Shimirin's HomePageUrokocitySiteMap


うろこ新聞 2004年2月23日号第2面(ライブ映像の楽しみ、LDT13)



 こないだここでも書いたのだがパソコンに小型webカメラをつないでライブ映像を流したいと思っていたら、桐田さんがMacにつないで灰皿ネットに1分おきに、ライブ映像を送る実験を昨日朝始めた。
 お昼に妻と用賀のラーメン店「柳屋」(トンコツ味)に行ってラーメンを食べた後、コジマに寄ると2種のwebカメラが売っていた。迷ったが、4000円出して買ってきてさっそく設定。ぼくのほうもうまくいった。上、下1枚ずつは桐田真輔さんのところの映像。いちばん下はぼくのところの映像。
 灰皿町吸殻山の桐田さんの家からごらんください。
 ぼくのは灰皿町富士見のしみりんの家からごらんください。





LinuxデスクトップTips その13

●Vine Linux でライブ映像を配信する
 上のようにさっそくライブ映像を配信しはじめたが、桐田さんはMacでやった。
 ぼくはVine Linuxなのでその設定を書く。
 まず、標準ではキャプチャソフトが入っていないので、rootになって、インストールする。

$su
$password ********
#apt-get install xawtv

 こうするとwebcamも一緒にインストールされる、テレビチューナーカードを入れていれば、設定すればテレビの各チャンネルが見られる。なおぼくが買ったのは「ELECOM UCAM-C1C30WH」でLinux kernel2.4にはデバイスドライバが入っていたので、xawtvをインストールして、カメラのUSB端子をパソコンに挿してソフトを立ち上げたら、たちまちぼくの部屋に煙草の煙が漂うのが映し出された。
 さてWeb配信の設定であるが、下のサイトにその方法が書いてある。
 構築方法の説明
 このサイトと違うのは、こちらはwebcameraをつなぐので、テレビカードを装着してそこのコンポジット端子から入れるのでないことだ。
 2つのファイルを作り、1つのファイルを編集する。

 作るファイル――
.webcamrc
.netrc

 .webcamrcのinputはCameraの#を外し、Composite1の行頭に#を入れる。
input = Camera
#input = Composite1
 ほかの設定は説明を読み、よく理解することが肝心だ。この2つのファイルはパーミッションを600とする。

 編集するファイル――
/etc/X11/xawtvrc

 これも、

[video]
input = Composite1
を、

[video]
input = Camera

 として、テレビチャンネルの行は全部行頭に#を入れる(ぼくの場合入れてしまった。)。
 あとは、
$webcam &
 とすると、配信がはじまった。



うろこ新聞 目次前頁(うろこ新聞 2004年2月29日号(ライブ映像の楽しみ…2、LDT14))次頁(うろこ新聞 2004年2月23日号(おきな草:ぺこ特派員、LDT12))

Shimirin's HomePageUrokocitySiteMap