うろこ新聞 2003年9月9日号(Perlのスクリプトのテスト)
CGIファイルは、普通Perlというプログラミング言語で書かれている。以前、「微細日記」という簡易掲示板を、いろいろとフリーのCGIを参考にしながら書いてこのサイトや灰皿ネットでも使っている。
Perlは文書整理にうってつけのスクリプトが書けて、習熟すると、もっともっとすごいことができるのは確かである。とはいえ、そんなに難しいことをする機会はなさそうだが。
掲示板などのCGIはほとんど定型のサブルーチンがある(定石みたいなもの)。入力された個々の掲示板データは一定の日本語コードにデコードして、ひとつの行として追加していく。HTMLのデザインは普通にHTMLをエディタで書けば、流用できる。記録ファイルから掲示板に記事を表示するときは、その中に記録してあるアクセスipなどは別にして、名前、e-mailアドレス、本文などをたまったログファイルから変数展開する。
数日前からやろうとしていることがあって、簡単なことなのだが、最近Perlの本を読んでなかったので忘れたことがあって、なかなかできない。うっかり無限ループになるとメモリがオーバーフローしてしまう。

|