うろこ新聞 2003年4月1日号(苔の花軸)
うろこ新聞 目次前頁(うろこ新聞 2003年4月3日号(今年のムスカリ))次頁(うろこ新聞 2003年3月31日号(夜辛夷、大根の花))
Shimirin's HomePageUrokocitySiteMap


うろこ新聞 2003年4月1日号(苔の花軸)



 宮沢賢治の「蠕虫舞手(アンネリダ・タンツェーリン)」という詩は、手水鉢のぼうふらを描写しているが、その新鮮度は高い。

  (ええ 水ゾルですよ
   おぼろな寒天(アガア)の液ですよ)
 日は黄金(きん)の薔薇
 赤いちいさな蠕虫が
 水とひかりをからだにまとひ
 ひとりでをどりをやってゐる
  (ええ 8 γ e 6 α)  【註:英読みのルビ付き】
 羽むしの死骸
 いちゐのかれ葉
 真珠の泡に
 ちぎれた苔の花軸など
 (以下略)

「ちぎれた苔の花軸など」の植物の肉質がいかにも陽射しを鮮やかに受け止める。
 さっき桜草の鉢を見ていたら、苔がたくさん花軸を出しているのを見つけて、撮ってみた。
 杉苔、銭苔、苔の親玉のような岩松、そして羊歯。これらはきれいな水にとても合う。


うろこ新聞 目次前頁(うろこ新聞 2003年4月3日号(今年のムスカリ))次頁(うろこ新聞 2003年3月31日号(夜辛夷、大根の花))

Shimirin's HomePageUrokocitySiteMap