うろこ新聞 2003年1月14日号(The Gimp)
Linuxふたたび その10
The Gimp による画像処理
Linuxの画像処理ソフト・The Gimpは使い勝手がいい。ぼくがやりたいのは、画像に関してはそんなに多くなくて、拡大縮小したり写真に影をつけたりすることだ。たまにロゴを作る必要があることもある。
昨日The Gimpをいじっていて、フィルタやplug-inなどの一回の処理でいろいろできるので、遊んでしまった。あまり難しいと遊び甲斐もないが、簡単なので楽しい。jpegファイルの品質(圧縮率)も変えるスライダーがあった。
上のは普通に影をつけたものである。元になった写真は御殿場で12月に撮ったもの。
これは角に丸みをつけてさらに影をつけたもの。これも2クリックである。
これは古写真のような感じに仕上がる。
フィルムの縁取りをつけるのに、2とおりあって、この縁には文字が載っている。
これはフラクタルのマンデルブロ集合の画像を組み合わせた処理。いろいろな形ができるが、わかりやすい計算値を選んでみた。
光をあしらっている。地面なのであまり意味がないかもしれないが、いろいろな写真に応用できる。
ほかにロゴを自動的に作成できるplug-inもある。Linux猫日記のロゴもクリック1回で作ったもの。

|